このページでは、『最大15%還元』という広告をよく見かけるポイ活アプリ『Pint』について、ポイ活で生活しているプロの筆者が、ポイ活初心者向けに解説します。
実際に使ってみた感想を踏まえて、信頼性、注意点、メリットとデメリット、始め方や使い方まで徹底解説します。

本当に15%も還元されるのか、危険性はないのか、他のポイ活アプリに比べてお得なのかという視点で、『Pint』をサービス開始時から利用している筆者が徹底解説します。
- 『Pint』は、楽天・アマゾン・Yahoo!ショッピングでの買い物でポイント還元を受けられる、お得なアプリ
- 還元率は1.5%と、ポイ活アプリの中ではかなり優秀
- 当ブログのリンクを経由すると、ボーナスとして最大400円分のポイントをもらえる(登録・チュートリアルで40円、初回の買い物で最大360円)

ポイ活の年間収入が100万円オーバー、『Pint』最古参ユーザーの僕が、徹底解説するよ!
結論としては、『Pint』の運営企業は非常に信頼できる日本企業で、安心して使うことができます。
ポイント還元率が高いので、楽天・アマゾンで買い物することが多い方は入れたほうが良いアプリです。ただし、1日あたりの還元額に上限があるなど、制約もあるので注意が必要です。
招待コード | |
招待ボーナス | 当ページ内のリンク・QRコードからアプリをダウンロードし、 招待コードを入力すると、最大400円分のボーナスを貰えます。 |
ポイ活でFIREに成功した筆者が、最も稼げているポイントサイト「ポイントインカム」では、今月(2024年6月)限定で『ポタ友スタートダッシュキャンペーン』が行われています。
今月、当ブログから会員登録した方限定で、条件達成で合計最大3020円の追加ボーナスをもらえます。
- 【当ブログ限定】友達紹介ボーナス 450円(最高ランク)
- 【今月限定】ポタ友限定「ポタ友スタートダッシュキャンペーン」2000円
- 【会員登録後3日間】ウェルカム広告 50円
- 【会員登録後30日間】ウェルカムミッション 最大520円
ポイントインカムの会員登録や、それぞれのボーナス獲得手順については、こちらで解説しています。
注目のポイ活アプリ「Pint」とは?
ポイ活アプリ「Pint」は、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングで買い物すると、ポイントバックを受けられるアプリです。
貯まったポイントは、銀行振込で現金化できるほか、ドットマネー経由でDポイントなどの共通ポイントにも交換できます。
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
受信メールを自動で読み込み、楽天やAmazonなどから届いた「購入確認」メールを元にポイント判定される点が、他のポイントサイトと違って斬新です。
サービス開始直後は「準備中」の機能があったり、還元率も低かったのですが、ユーザーの声を反映してどんどん改善されてきました。

リリース直後は説明がわかりづらいところがあったので、問い合わせたこともあるのですが、サポートが迅速・丁寧で、好感を持てる対応でしたよ!
『Pint』の概要
アプリ名 | Pint |
---|---|
対応OS | iOS / Android |
運営会社 | 株式会社マインディア |
サービス概要 | アプリを経由した買い物でポイントバックを受けられる |
サービス開始時期 | 2022年8月16日 |
利用料金 | 無料 |
友達招待制度 | あり |
招待コード | dJnmq1qW |
招待された方の特典 | 最大360円分のポイント(初回の買い物の15%) |
年齢制限 | なし |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
ポイント交換先 | 現金・ドットマネー (ドットマネーから、各種共通ポイントなどに交換可能) |
最低交換額 | 1000円 |
交換手数料 | 現金は振込手数料あり |
ポイント有効期限 | 最後の予定ポイントまたはポイントの変動から180日 |
『Pint』のポイント還元率は?
広告では「最大15%還元」とアピールしているPintですが、実際の還元率は1.5%だと考えたほうが良いです。とはいえ、楽天やAmazonで1.5%の還元率は、ポイ活アプリとしてはかなり優秀です。
他のポイ活アプリ・ポイントサイトとの還元率比較
Pintは、還元率で比較すると、他のポイントサイトと比べても優秀です。特に楽天とAmazonでは、最高の還元率です。
![]() 楽天市場 | ![]() Amazon | ![]() Yahoo! ショッピング | |
---|---|---|---|
![]() Pint | 1.5% | 1.5% (幅広い カテゴリー) | 1.5% |
![]() Powl | なし | 0% | 1.6% |
![]() ポイント インカム | 1% | 0% | 1% |
![]() モッピー | 1% | なし | 1% |
![]() ECナビ | 0.5% | 0.5% (一部 カテゴリー) | 0.5% |
『Pint』の注意点
還元率では優秀なPintですが、1日あたりの還元額に上限があるなど、他のポイントサイトにはない制約があるので注意が必要です。
- 一回の買い物で還元される最大ポイントは720ポイント(4万8000円分の買い物)
- 1か月あたりの最大ポイントは2000ポイント(13万3333円分の買い物)
- Amazonは、1日1回、1商品のみ還元。(複数商品同時購入不可)
- Pint内のリンクをタップする前から買い物かごに入っていた商品はポイント対象外
- クーポンやポイント利用分の金額は還元されない
- ギフトカードやポイントの購入は対象外
- Amazonフレッシュ、楽天ファッションは対象外
- Pintアプリ内のリンクをクリックしてから24時間以内に買い物する必要がある(Amazonは10分以内)
- 購入確認メールが、連携したメールアドレスに届かないと対象外

『Pint』の信頼性は? 安心して使って大丈夫?
『Pint』は還元率が優秀なポイ活アプリですが、連携したメールを自動で読み込まれてしまう点は、少し気持ち悪い気もします。そこで、『Pint』の運営企業である株式会社マインディアについて、徹底調査しました。
結論としては、「Pint」は信頼しても問題なさそうです。

僕は、十分に調査したうえで、安心して使っているよ!
「Pint」の運営企業はどこ?
最先端企業「株式会社マインディア」

『Pint』を運営しているのは、港区赤坂に本社を置く、日本の最先端スタートアップ企業「株式会社マインディア」です。オンラインインタビューに答える副業サイト「Minedia」でも有名な会社です。
マインディア社は最先端のデータ分析企業
マインディア社の主力事業は、マーケティングのデータ分析です。
マインディア社は、そのような先端技術を保有する、新進気鋭のスタートアップ企業です。マインディア社自体は知名度が低いですが、取引先の企業としてはGoogleやAmazon、ドコモ、メルカリなど、誰もが知る超大手企業が並んでいます。
個人のメールを盗み見て悪用するような企業ではないと考えて良いと思います。もちろん、プライバシーマークも取得しており、通信は暗号化されたSSL通信が採用されています。
なお、マインディア社の創業者で現CEOの鈴木大也氏は、あのFacebook社で世界最年少の本部長を任された経歴を持つ大物です。
株式会社マインディア 企業概要
会社名 | 株式会社マインディア Minedia, Inc. |
---|---|
設立日 | 2018年1月11日 |
役員 | 代表取締役 CEO 鈴木 大也 取締役 CTO 松倉 友樹 取締役 CFO 木村 亮太 監査役 大神田 篤史 監査役 伊藤 光茂 |
所在地 | 東京都港区赤坂8-5-8TERRACE HILL AOYAMA |
事業内容 | マーケティングDX SaaS【Mineds(マインズ)】の提供 |
顧問弁護士 | 法律事務所ZeLo・外国法共同事業 |
プライバシーマーク | 登録番号: 17003857 |
Pintのメリットとデメリット
Pintのメリット
ポイ活で生活しているのプロの目線では、Pintのメリットはこちらの通りです。
- Amazonが対象に含まれるのは珍しい
- 還元率が1.5%と高め
- クレジットカードなどのポイントと二重取りができる
- 自分の購買データを、社会の改善に役立ててもらえる
Amazonが対象に含まれるのは珍しく、これだけでも『Pint』を利用する価値が十分にあります。還元率も1.5%と優秀で、楽天とAmazonで買い物する時は、Pintを経由するようにしています。
Pintのデメリット
- 楽天とAmazon以外では使えない
- 最低交換額が1000円と高め
- 一日あたり・1か月あたりの上限が決まっている
- ポイントを使っての買い物が対象外
『Pint』は、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングの3サイトでしか使えません。また、Yahoo!ショッピングは『Powl』の方が還元率が高いので、実質的には楽天とAmazonでしか使う場面がありません。
その割に、最低交換額が1000円と高めなのもデメリットです。当ブログからの紹介ボーナスで計400円を貰ったとして、残り600円分のポイントを獲得するためには、4万円分の買い物をする必要があります。
楽天・Amazonで買い物する機会が少ない方には、使いづらいポイ活アプリかもしれません。
「Pint」の始め方
ここからは、実際に『Pint』をインストールして初期設定し、使用できるようにするまでの手順を解説します。
- 『Pint』アプリのインストール
- ユーザー登録
- お買い物データ共有設定(メール連携)
- まずは、スマホに「Pint」のアプリをインストールします。
- 電話番号を入力し、「認証コードをSMSで送る」をタップします。

- SMSで届いた番号を入力後、簡単なユーザー登録を行います。(紹介コード入力欄には、こちらの紹介コードを入力いただけると嬉しいです)
Pintの紹介コード
当ブログのリンクから『Pint』をダウンロードし、初期登録時に紹介コードを入力すると、最大400ポイント(400円分)を貰えます。
- ユーザー登録完了後、「このままお買い物履歴提供に進む」を押し、「お買い物データ共有設定」からメールアカウントを追加します。連携するメールアドレスは、楽天やAmazonなどの購入確認メールが来るアドレスである必要があります。

僕の場合は、普段使いのGmailを追加しました。ここで入力するパスワードは、Pintのパスワードではなく、Gmailにアクセスするためのパスワードです。
- Gmail
- Yahoo!メール
- icloudメール
- Outlookメール
- 「お買い物データの共有設定」に自分が登録したメールアドレスが表示されれば完了です。

『Pint』の使い方はとても簡単!

画面下部の「お得にお買い物する」アイコンを経由して、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで買い物するだけです。
購入後、確認メールを受信すると1.5%(初回は15%。ただし上限360ポイント)のポイントが還元されます。
ポイ活アプリ「Pint」のまとめ
- 「Pint」とは、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでの買い物からポイントバックを受けられる、新しいポイ活アプリ
- 最先端のデータ分析企業であるマインディア社が運営しており、安心して利用できる
- アカウント登録時に紹介コードを入力すると、初回の買い物で最大360円分のポイントを貰える

CMでアピールしている「還元率15%」は少し大げさですが、還元率1.5%でも他のポイ活アプリよりも優秀で、ポイ活民なら使って損はないアプリです。楽天・Amazonでの買い物が多い方は、一度体験してみることをおすすめします。
それでは、良いポイ活ライフを!
Pintの紹介コード
当ブログのリンクから『Pint』をダウンロードし、初期登録時に紹介コードを入力すると、最大400ポイント(400円分)を貰えます。
「ポイ活の達人」からのお得情報
ポイ活初心者にオススメ! 鈴鹿ポイントゲッターズで最大7000円の高額ボーナスをゲット!
数あるポイントサイトの中でも、特にポイ活初心者にオススメするのが「鈴鹿ポイントゲッターズ」という、少しマイナーなポイントサイトです。
入会時には懇切丁寧な電話セミナーがあり、セミナー当日限定のお得な「案件パック」が用意されています。申し込んだ案件の数に応じて更にボーナスが付与されます。通常のポイ活報酬に加えて、更に最大7000円分の追加ボーナスを獲得できます。

ポイ活初心者にお勧めする理由は、初心者の方が「案件数のボーナス」を獲得しやすいからだよ!
僕は初日に2万~3万円しか稼げなかったけど、初心者の方の中には7万円以上稼いだ人も!
詳しくは、下のリンク先の記事をご覧ください。
今が旬! おすすめ高額お小遣い案件
インストールと簡単なタスクで5000円もらえる『TikTok Lite』
エアウォレットの新規会員登録で最大6300円もらえるのは3/14まで!
見ないと損! お得なお小遣い稼ぎ情報
当ブログでは、簡単にお小遣いをゲットできるお得なお小遣い稼ぎ情報を発信しています。こちらのページで最新の情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。
スマホゲームでポイ活! ゲームで稼ごう
当ブログでは、スマホゲームをプレイするだけでお小遣いを稼ぐことができるポイ活案件を多数紹介しています。
中でも、難易度が低く、報酬が高額なお勧め案件はこちらのページで紹介しています。
ぜひご覧ください。